今回はチャートのパターンから、次にどんな動きかを予測する手法をご紹介いたします。
ローソク足もパターンと似ている部分があると思いますので、ローソク足の記事とあわせてご活用ください。
→明日から使える!バイナリーオプションのローソク足の基本とパターン分析
紹介するのは3つ
- ダブルフォーメーション
- ヘッドアンドショルダーズ
- トライアングル
です。
どれもバイナリーオプションだけではなく、FXにもご活用いただけますので、ぜひ覚えていってください。
チャートのパターンその1:ダブルトップ&ダブルボトム
次に説明する、「ヘッドアンドショルダーズ」と重複しますが、相場が上昇から下落に変わったり、下落から上昇に転換する「トレンド転換」を判断するに有効な代表的な分析です。
ですが、「ヘッドアンドショルダーズ」と比べ、発生する頻度が高く比較的汎用性が高いのが特徴です。
ダブルトップ
ダブルトップは相場の天井を示すチャートパターンで、天井が二つあるチャートの形です。
相場価格が大きく上昇した後にいったん下落し、再び前回上昇した相場価格近くまで上昇、下落に転じたときのチャートの形で、アルファベットの「M」のような形のチャートです。
このチャートの形が出現すると、天井を打って下降トレンドに入る可能性が高いと考えられます。
但し、1番天井を形成した後の安値(ネックライン)を超えて、はじめて下落トレンドへ転換した(売りサイン発生)と判断することができ、ダブルトップが完成します。
ネックラインを超えたところで売りサインとなるのですが、その後どこまで下落していくのかを分析する一つの目安として、2番天井とネックラインの長さと同じ長さの位置を目標値とおくことができます。
ダブルボトム
ダブルボトムはダブルトップの逆になります。
相場の底を示すチャートパターンで、底が二つあるチャートの形で、相場価格が大きく下落した後にいったん上昇し、再び前回下落した価格の近くまで下落し、上昇に転じたときのチャートの形で、アルファベットの「W」のような形のチャートです。
このチャートの形が出現すると、底を打って上昇トレンドに入る可能性が高いと考えられます。
但し、1番底を形成した後の高値(ネックライン)を超えて、はじめて上昇トレンドへ転換した(買いサイン発生)と判断することができ、ダブルボトムが完成します。
ネックラインを超えたところで買いサインとなるのですが、その先どこまで上昇していくのかを分析する一つの目安として、2番底とネックラインの長さと同じ長さの位置を目標値とおくことができます。
チャートのパターンその2:ヘッドアンドショルダーズ
上記で説明したダブルフォーメーションと比較すると出現頻度が少なく、さらに高い確率で「トレンド転換」を判断することができるのが、ヘッドアンドショルダーズフォーメーションです。
ヘッドアンドショルダーズトップ(三尊)
ヘッドアンドショルダーズトップは相場の天井を示すチャートパターンです。
三つの山と二つの谷で形成され二つの山に挟まれた真ん中の山が一番高い山となります。
ヘッドアンドショルダーズトップは両脇の山が肩、真ん中の山が頭というように見えることから名付けられていますが、日本では釈迦の左右に菩薩が配置された三尊像に似ていることから“三尊”とも呼んでいます。
見方は最初の山を形成した後、その山の高値を更新しヘッドアンドショルダーズトップの“ヘッド”を形成し高値を更新した時点では上昇の勢いはまだあることを示していますが、前回の戻り安値とほぼ同値または、以下に下落することとなりこの時点から売り勢力が強まってきた事になります。
その後、反発するものの前回の高値(ヘッド)を更新することなく、最初の戻り安値と次の戻り安値で引いたネックラインを価格が下抜けることで、上昇トレンドが終わるサインとなり、売りシグナルが発生し、ヘッドアンドショルダーズトップが完成します。
ネックラインを超えたところで買いサインとなるのですが、その先どこまで上昇していくのかを分析する一つの目安として、ダブルトップのとき同様に2番底とネックラインの長さと同じ長さの位置を目標値とおくことができます。
ヘッドアンドショルダーズボトム(逆三尊)
ヘッドアンドショルダーズボトムは、底を示すチャートパターンで、ヘッドアンドショルダーズトップの逆になります。
最初の谷を形成した後、その谷の安値を更新しヘッドアンドショルダーズボトムの“ヘッド”を形成し安値を更新した時点では下降の勢いはまだあることを示していますが、前回の戻り高値とほぼ同値或いは以上に上昇することとなり、この時点から買い勢力が強まってきた事になります。
その後、反落するものの前回の安値を更新することなく、最初の戻り高値と次の戻り高値で引いたネックラインを価格が上抜ける事で下落トレンドが終わるサインとなり、買いシグナルが発生し、ヘッドアンドショルダーズボトムが完成します。
ネックラインを超えたところで買いサインとなるのですが、その先どこまで下落していくのかを分析する一つの目安として、ダブルボトム同様に一番低い谷とネックラインの長さと同じ長さの位置を目標値とおくことができます。
チャートのパターンその3:トライアングル
トライアングルフォーメーション(三角保合い)は相場価格が上下しながらも横ばいの動きを続け(保合い)、その上下の動きがだんだん小さくなっていき、チャートの形が三角形のようになる状態で、非常に重要度の高い分析手法になります。
日本では“三角保合い”というフレーズの方がポピュラーです。
三角保合いができると、その頂点からその後上下に大きく動くと言われています。
そして、一般的には保合いの期間が長ければ長いほど、エネルギーを溜め込んでいる期間も長いので、より大きく動くと考えられています。
エントリーサイン
売買サインは、頂点に近づいた時点のレジスタンスラインか、サポートラインをブレイクアウトした点が強いエントリーのサインになります。
三角保合いのパターン
三角保合いのには、大きく分けて3つあります。
- 強気の三角保合い
- 弱気の三角保合い
- 均衡した三角保合い
です。
では早速見ていきましょう。
強気の三角保合い
ラインを引いたときに、三角形の左上が直角になる三角形の保ち合いが“強気の三角保合い”です。
相場価格が上昇・下落を繰り返すなかで、投資家が前回の安値まで相場価格が下落するのを待てずに買いを入れてくるため、安値が切りあがってくる形です。
このチャートがあらわれるときは先高感が強く、投資家が、この先相場価格が上がるというように、強気になっているときです。
つまり、この形のチャートがあらわれたときには、頂点をつけた後に上昇する確率が高くなります。
弱気の三角保合い
ラインを引いたときに、三角形の左下が直角になっている三角形の保合いが“弱気の三角保合い”になります。
強気の三角保合いの三角形を上下逆にした形で、徐々に上値が切り下がってくるパターンになります。
下値は一定で底堅く安定しているものの、上昇に戻る力が弱いため、前回の高値まで上昇しないだろうから、とりあえず前回の高値より下で売っておこうと、徐々に注意を払う投資家が増えているパターンです。
その後、底堅いと思われていた下値から窓をあけて下落したり、三角形の頂点から下に均衡が破られた時に、投資家は一斉に損失確定させるロスカットを行なったり、新規売りを行なう参加者も多くなります。
このため、三角形の左下が直角になっている「三角保合い」の形の頂点をつけたときは、その後相場価格が下落する確率が高いチャートと言えます。
均衡した三角保合い
比較的綺麗な二等辺三角形となるのが“均衡した三角保合い”です。
高値が徐々に切り下がると同時に、安値が徐々に切り上がってくることで振幅が小さくなる形です。
つまり、これから相場価格が上がるという先高感を持った投資家と、これから株価は下がるという先安感を持った投資家が均衡しているので、頂点が形成されるまでは上下どちらに動くかわからないと考えられます。
但し、戦略としては上下どちらかがブレイクアウトすれば、そのタイミングが売買サインになりますので、上に抜ければ買いサインになりますし、下に抜ければ売りサインになります。
《限定無料特典》ゴーレム愛用のバイナリーオプションインジケーターをプレゼント中!
最後まで読んでいただき有り難うございます。
本サイトでバイナリーオプションを学んでいただいている方、期間限定でゴーレム愛用のサインツールを無料でプレゼントしています。
実はマーチンゲールなしで勝率70〜80%程度を誇っています。
↓ ↓ サインツール利用者からの喜びの声 ↓ ↓
導入から全て無料です。
過去の私のようにトレードで悩んでいる人を1人でも減らしたいと思っています。
詳細はこちらをご覧ください。
\ゴーレム管理人愛用サインツール無料配布中 /
※後から何かを請求したりすることは一切ございませんので、
安心してお使いください